卒論・修論紹介

当研究室の先輩方が発表された研究や論文を紹介します.卒業年毎に記載し,随時更新していきます.

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度

2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度

1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度

2022年度


卒業論文
伊田 幸太郎 貝殻をカルシウム源とした電気分解でのリン除去性向上
戸田 俊 AIを用いた下水処理水質の予測に関する基礎的研究
日野 佳城 微細藻類と細菌の混合培養による下水処理性能の評価
松宮 知輝 土着藻類との競合を踏まえた
下水処理水中でのヘマトコッカスの増殖
上へ戻る

2021年度



修士論文
新田 佳樹 担体付着藻類の増殖・エネルギー生産性の
向上を目的とした培養プロセスの検討
石田 浩一 電解晶析法における陽極での化学反応を利用したリン析出性の向上

卒業論文
内田 莉香 下水を対象とした電解晶析法における
水中pH上昇の要因に関する研究
神宮 一輝 微細藻類のスポンジ担体への付着促進に関する検討
日根野 薫 複合的なストレスがヘマトコッカスでの
アスタキサンチン蓄積に与える影響
福永 健一 電気分解における陰極での副生成物析出に関する研究
町田 翔大 緩やかな窒素濃度上昇に伴う微細藻類での有機物変化
米田 有沙 難溶性物質添加による電気分解でのリン析出性向上
上へ戻る

2020年度



修士論文
上村 拓海 土着藻類中有機物含有率の向上を目的とした
培養プロセスの検討
坂口 昂希 深層学習を用いた比色法による水質分析の簡便化
藤山 昌也 電気分解による消化脱離液からのリン析出・回収の効率化
細田 健太 河川におけるオオサンショウウオの
生物調査に向けた環境DNA分析
三宅 真生 紫外可視-赤外吸収スペクトルを用いた
パターン認識による閉鎖循環養殖の飼育環境の判別

卒業論文
有馬 美穂 電気抵抗の低減による電気分解を用いた
下水からのリン析出の効率化
河合 涼太 水道事業における利用者負担金額の格差と要因の分析
川上 裕也 土着藻類のスポンジ担体への付着に関する検討
高木 悠幹 窒素濃度の変化が下水処理水由来土着藻類での
有機物蓄積・分解に及ぼす影響
長野 琢巳 ストレスがヘマトコッカスでの
アスタキサンチン蓄積に与える影響
藤木 真太郎 水供給システムを維持管理する
小規模集落における住民の負担
興津 ゆうわ 三朝町サーモンファームにおける
低コストの電源,水温,水位監視システムの開発
上へ戻る

2019年度


修士論文
太田 直樹 環境DNA分析によるオオサンショウウオ繁殖活動の推定
太田 尚輝 消化脱離液を対象とした電解晶析法による
リン回収システムの実用性評価
岡﨑 広典 高品質な土着藻類の培養に向けた
藻類中有機物組成変化の把握
迫本 拓也 未処理の養殖排水を用いた
Chlorella vulgarisの優占培養および餌料利用
島田 大地 二酸化炭素を用いた製鋼スラグからの成分溶出と
海産珪藻によるリン回収
日髙 克法 高ホモシステイン血症が
血管周囲コラーゲン中の最終糖化産物形成に与える影響
村上 明 閉鎖循環式養殖システムの省コスト運転が
成長に与える影響を踏まえた事業性と環境負荷の評価
張 理河 下水処理場におけるエネルギー生産を目的とした
種々の条件下での土着藻類半連続培養

卒業論文
石田 浩一 クリンカアッシュの化学特性に着目した覆砂剤としての性能評価
住友 萌名 小規模集落が維持管理する水供給システムの実態
及び民間団体からの支援に関する意向調査
大下倉 博史 ニジマスのヒレを用いたストレスホルモンの計測と飼育環境の評価
西田 規亮 竹素材を用いたバイオトイレの機能に与える気温の影響
松村 修宏 下水処理水での栄養塩濃度変化に対する
微細藻類中有機物組成の応答
箕浦 樹里 環境DNA分析によるオオサンショウウオ繁殖地の推定
上へ戻る

2018年度


修士論文
河﨑 大志 循環式養殖におけるギンザケ生産性向上に向けた飼育環境の評価
夏秋 勇大郎 高塩環境下における
海洋微生物Alteromonas Macleodiiの六価クロム除去能力
西村 龍起 鉄鋼スラグからの溶出成分を用いた
海産珪藻Chaetoceros gracilisの培養
野々山 尭 木陰,タープの影,反射材つきタープの影における
暑熱環境の比較検討
丸山 智美 オオサンショウウオ生息調査に向けた環境DNA解析の検討
三宅 航太 貧栄養化状態における微細藻類の増殖特性

卒業論文
上村 拓海 下水処理水を用いて培養した微細藻類中の有機物組成の変化
坂口 昂希 ポリフェノールの藍藻類への増殖抑制効果とオオミジンコへの影響
島崎 真吾 海産珪藻キートケロス・グラシリスの
リン酸取り込み特性に関する研究
新田 佳樹 小規模集落の住民に対し水道の塩素消毒を促すアプローチの検証
藤山 昌也 電解晶析法による下水からのリン資源回収の効率化
細田 健太 オオサンショウウオを由来とする環境DNAの河川における垂直分布
増田 智也 老朽化による断水に関しての情報が
市民の水道料金値上げに関する意識へ与える影響
三宅 真生 クリンカアッシュを用いた停滞性水域におけるリン溶出抑制
渡辺 平海 バイオトイレ用資材としての竹素材の適性評価
上へ戻る

2017年度


修士論文
安部 大志 海産珪藻Chaetoceros gracilis細胞からのポリリン酸抽出と
その性状解析
田口 純也 産業廃棄物からの抽出液を用いた
藍藻類に対する沈降処理の可能性と水生生物への影響の評価
中村 太郎 覆砂およびリン吸着材添加による富栄養湖底泥からのリン溶出抑制

卒業論文
池田 祐希子 綿状竹短繊維を用いたバイオトイレの検討
太田 尚輝 電気分解を利用した下水からのリン回収方法の検討
太田 直樹 環境DNA分析手法を用いた
東長田川におけるオオサンショウウオ生息調査
岡﨑 広典 微細藻類のエネルギー利用における
下水の水質変化が脂質蓄積に及ぼす影響
迫本 拓也 未処理の養殖循環水を用いた特定微細藻類の培養
島田 大地 睡眠不足が昼間の集中力に与える影響
野坂 幸寿 智頭町における小規模給水施設の課題と対策
日高 克法 コラーゲン繊維に含まれる最終糖化産物の定量
―ホモシステインの生理作用解明に向けて―
松岡 奨平 水道料金の値上げに対する受け入れ許容額調査
水野 翔太 珪藻を用いた廃棄物からのリン再資源化
村上 明 高濃度の硝酸が対象魚およびストレスホルモンに与える影響
上へ戻る

2016年度


卒業論文
小野 萌実 閉鎖循環式養殖システムの栄養塩を利用した
餌料用藻類の培養に関する研究
河崎 大志 ニジマスを対象とした,
ウロコ中のストレスホルモン測定による飼育環境評価手法の検討
久野 大地 ブルーライトによるアミラーゼ,脈拍,
コルチゾール,メラトニンへの影響
澤吉 雄平 海産珪藻Chaetoceros gracilisからのポリリン酸抽出条件の検討
夏秋勇大郎 海洋微生物による六価クロム除去能力の検討
野々山 尭 大型街路樹による熱中症患者数削減効果の推定
福岡 早紀 ダウンサイジングによる損失リスクを考慮した
水道管路更新方法の検討
藤田 慎吾 シカの林床植生被害を想定した綿状竹短繊維の表面流防止効果
丸山 智美 オオサンショウウオ生息調査に向けた環境DNA分析手法の検討
三宅 航太 貧栄養化状態における微細藻類の増殖特性の検討
米田 拓矢 珪藻による“リン過大取り込み”を活用したリンの再資源化
上へ戻る

2015年度


修士論文
ブ ダイナム 地域差を考慮した植物工場の立地点における
経営費用の影響と植物工場の付加価値に関する検討
福永 剛士 変動する発電量と電力需要量を考慮した
独立型太陽光発電設備の容量設計

卒業論文
麻生 陽 珪藻を使った製鋼スラグからのリン回収
~珪藻の最適培養条件~
概要
ポスター
安部 大志 微細藻類からのポリリン酸抽出と蛍光測定による定量 概要
ポスター
尾崎 泰介 天然由来成分を用いた濁水改善 概要
ポスター
田村 淳 珪藻細胞へのポリリン酸顆粒蓄積のための
培養条件に関する研究
概要
ポスター
寺田 智徳 気温と下水温度の分散を考慮した熱利用確率に基づく
下水熱利用施設の経済性評価
中村 太郎 薬剤散布による富栄養湖のリン溶出改善 概要
ポスター
松本 祐一 再生可能エネルギーの受け入れに必要な
他の発電システムの応答性の問題
概要
ポスター
村上 友亮 鳥取市上水道における常時放水の検討 概要
ポスター
茂手木竜也 リン再資源を目的とする
鉄鋼スラグ成分の溶出挙動に関する研究
概要
ポスター
森 尚子 個人行動による家庭内電力需要の推定
上へ戻る

2014年度


修士論文
大竹 智子 ヌマエビを用いることによる流れ藻の削減効果と
生態系への影響
概要
北井 佳佑 乾燥地域における再生水利用によるリスク評価 概要
篠原 宏尚 人口減少を考慮した上水道配水管の
更新計画に関する研究
概要

卒業論文
石本 未悠 アレロパシー物質による藍藻類抑制と
オオミジンコへの影響
概要
ポスター
川島 敬弘 大阪府における一般廃棄物の
セメント資源化有用性についての評価
概要
ポスター
佐野 文哉 ごみ焼却施設における規模に応じた発電形態の選択
曽我部 悟 複数世帯の組み合わせによる電力供給量削減効果
田口 純也 薬品散布と生物の交互作用による藻類削減効果 概要
ポスター
西原 大晴 緑地効果評価モデルを用いた
敷地内緑化に適した地域要件の検討
概要
ポスター
畑 真太郎 イシクラゲの重金属吸着による土壌汚染改善の可能性 概要
ポスター
守安 祐二 独立太陽光発電システムの停電日数予測モデル
安田 匡宏 トマト残渣破砕物の硝化プロセスとその適用性
上へ戻る

2013年度


修士論文
高田 大資 下水処理場と下水管を考慮した総括的な下水道の耐震化 概要
中野麻紀子 地域マスコットキャラクターの
好感度に影響を及ぼす要因の検討
概要
古橋 弘至 最終処分を考慮した太陽光発電のLCA 概要
吉村大三郎 ジャトロファ油生成過程に発生する農業廃棄物を用いた
活性炭によるヒ素汚染の浄化
概要

卒業論文
伊藤 響 友人及び親の行動が
大学生の規範と環境配慮行動に及ぼす影響
概要
ポスター
宇谷凜之介 炭素繊維を用いた池水の水質浄化のための基礎実験 概要
ポスター
大久保和樹 磯やけ問題に対する解決案
―クエン酸による無節サンゴモ除去―
概要
ポスター
大前 友哉 Nostoc commune による
重金属土壌汚染改善の可能性
概要
ポスター
小島 翔太 人口減少を考慮した下水管路更新事業の平準化 概要
ポスター
常松 信之 人口減少を考慮した上水道配水管の更新方法 概要
ポスター
東正路陽介 排熱輸送システムにおける運用方法に関する研究 概要
ポスター
長野 美咲 地区別の破損データを使った配水管の破損予測手法 概要
ポスター
橋田 麻衣 キーワードによる大学GPの整理 概要
ポスター
廣戸 樹里 情報の少ない水道事業体における水道管の破損予測手法 概要
ポスター
ブ ダイナム 植物工場から発生する農業廃棄物が
その経営に及ぼす影響
概要
ポスター
福永 剛士 需要変動を考慮した
太陽光発電システムの設計方法に関する研究
概要
ポスター
御前 明郎 酸化物,硝酸化合物の散布による富栄養湖の底質改善 概要
ポスター
和田 匠馬 Bass モデルを用いた太陽光パネルの廃棄量予測 概要
ポスター
上へ戻る

2012年度


修士論文
荻原雄一 人口減少を考慮した
上水道システムの将来対策に関する検討
概要
酒井雄平 Bacillus coagulansのプロテアーゼが
脱脂大豆中の抗栄養因子に与える影響
概要
宮尾 徹 乾燥地域における水循環システムの構築
――オマーン国アルアメラットにおける検討――
概要
山口 巌 CVMにおけるWTPと支払いに対する抵抗意識の関係 概要

卒業論文
大竹智子 ヌマエビを活用した流れ藻の削減に関する研究 概要
ポスター
岸本雅史 情報の少ない水道事業体における管路の劣化予測手法 概要
ポスター
篠原宏尚 人口減少下における浄化槽を併用した整備に関する研究 概要
ポスター
砂川祐二 Bacillus coagulansの増殖至適条件の探索 概要
ポスター
瀧村あや子 薬品散布による閉鎖性水域の底質改善効果 概要
ポスター
仲森岳司 高温L-乳酸発酵液からの乳酸カルシウム回収 概要
ポスター
本多円祐 人口減少と耐震性を考慮した下水道施設の更新 概要
ポスター
守谷俊也 小規模自治体の地区別人口予測と
下水道事業評価への適用
概要
ポスター
横部 梓 Bacillus coagulansによる
スターチ同時糖化発酵におけるpHと培養温度の影響
概要
ポスター
上へ戻る

2011年度


修士論文
片岡怜二 アオコ形成藍藻Anabaenaの
休眠細胞の栄養塩濃度変化による発芽特性の評価
概要

卒業論文
井本 寛 高温L-乳酸発酵の必要C/N, C/Pを求める 概要
ポスター
北井佳佑 人口減少下における下水道整備方法に関する研究 概要
ポスター
笹倉翔太 活性炭と炭素繊維を併用した代かき排水の浄化効果 概要
ポスター
島本貴生 沈水植物による水質浄化に関する数理モデルの開発 概要
ポスター
高田大資 人口減少が進む小規模自治体の持続的な下水道の運営 概要
ポスター
徳田大介 人口減少下における
小規模集落排水処理施設の更新方法
概要
ポスター
中野麻紀子 生ごみの糖化過程における菌叢変化 概要
ポスター
古橋弘至 Ceriporiopsis subvermisporaを用いた
コーンストーバーの糖化前処理に関する研究
概要
ポスター
南 輝晃 人口減少を考慮した水道送水管ネットワークの更新 概要
ポスター
森 雅基 水生植物ヒシからのポリフェノール抽出条件の検討 概要
ポスター
吉村大三郎 乾燥地の灌漑農地における
土壌水と硝酸態窒素の挙動に関する研究
概要
ポスター
上へ戻る

2010年度


修士論文
岩﨑翔志 人口減少下における上水道配水管の更新計画 概要
近藤達也 浄化槽による生活排水処理システムの
今後の動向に関する研究
概要
永田 彩 湖山池における水生植物の分解による栄養塩の回帰特性 概要
前田光太郎 ソフトバイオマスを原料とした酵素糖化における
各種前処理方法の糖化効率比較
概要

卒業論文
有本淳哉 四国を対象とした
下水汚泥・し尿・生ごみ処理の効率化による
コスト・温室効果ガスの低減ポテンシャルの推定
概要
ポスター
井原寛文 高温L-乳酸発酵におけるスターチ直接資化の試み 概要
ポスター
小川陽介 水生植物ヒシからのポリフェノール類抽出
~抽出方法と刈り取り時期の検討~
概要
ポスター
荻原雄一 鳥取県における小規模水道事業の現状と持続性の検討 概要
ポスター
北邨 充 生活排水汚泥と未利用木質廃棄物の利活用を
考慮した温室効果ガス排出量の最小化の検討
概要
ポスター
酒井雄平 Bacillus coagulansのプロテアーゼ活性による
飼料価値向上に関する研究
概要
ポスター
南條恵亮 湖山池流入河川における
濁質の生分解特性と形態別リンの動態
概要
ポスター
西川史洋 四国各県における畜産廃棄物を対象とした
メタン発酵施設導入の可能性評価
概要
ポスター
服藤喜哉 有機肥料の養液栽培における養液作製中と
栽培中の水質変化と微生物群集構造
概要
ポスター
松村恭兵 人口減少下の下水道事業費の世代間負担に関する研究 概要
ポスター
宮尾 徹 韓国プッカン江における環境政策の検討 概要
ポスター
山口 巌 重回帰分析を用いた
水源汚染要因の水道原水への影響度の推定
概要
ポスター
上へ戻る

2009年度


 
修士論文
片山 亮 人工内湖の性能評価に
流入汚濁負荷推定方法が与える影響
概要
田中春樹 一般に利用可能な情報とGISを用いた
飲料水リスク評価手法の開発
概要
井上康平 ネットワーク構造を考慮した
下水道管路の耐震化計画に関する検討
榮 祐介 PCR-DGGE法を用いた生ごみの高温L-乳酸発酵における
微生物群集の時系列解析
概要
佐藤暢晃 園芸用土壌によるホウ素吸着特性 概要
中谷真悟 水生植物およびクリーニングクロップの
酵素糖化・高温L-乳酸発酵
概要

卒業論文
片岡怜二 湖山池の枝川河口部近傍における
底質の形態別リンに関する研究
概要
ポスター
世良麻里奈 Wet系バイオマスの堆肥化・バイオマスとしての
利活用成立地域の抽出方法
概要
ポスター
仁尾和也 廃菌床糖化液の高温L-乳酸発酵および精製 概要
ポスター
野々宮健悟 鳥取県下町村の財政状況と将来予測 概要
ポスター
村瀬健二 農耕地河川流出水の調査方法およびモデル分割による
粒径別栄養塩流出モデルの再現精度への影響
概要
ポスター
庵 愛美 鳥取県下町村を例にした
生活排水処理事業の持続性の検討
概要
ポスター
兼子紗和 生ごみを原料とする高温L-乳酸発酵残渣の肥料利用
永松冴子 ヒシを用いた藍藻類の増殖抑制 概要
ポスター
上へ戻る

2008年度


修士論文
小川愛子 流出水中の粒径別汚濁負荷量を考慮した
人工内湖水質浄化効果の評価手法
概要

卒業論文
麻本裕也 人口構造の変化を考慮した下水道財政の検討
近藤達也 人口減少における公共サービスを考慮した下水道運営
小林嗣季 利活用成立条件を満たす
Wet系バイオマス需給構造の分析
概要
櫻井宏樹 湖山池の農業小流域から流出する
粒子態汚濁物質の流出特性に関する研究
概要
佐藤雄吾 下水汚泥を対象とした無加温嫌気消化システムの評価
鈴木将之 Dry系バイオマスの小地域需給量推定と
下水道施設を核とした利活用評価
概要
高畑美佳 Bacillus coagulans のL-乳酸発酵における糖資化特性
永田 彩 湖山池における湖内湖設置など
環境施策に関するアンケート調査
西井稚賀 住民便益を考慮した人口減少下における
生活排水処理施設整備に関する研究
概要
箕浦宏志 有機性廃棄物の成分調査および資源化の検討
前田光太郎 生ごみを原料とする
非滅菌高温L-乳酸発酵の実用化に関する検討
上へ戻る

2007年度


修士論文
李 衡峻 湖山池の農業小流域からの汚濁物質の
流出特性と年間負荷量評価に関する研究
概要
尹 陽陽 残留塩素を用いた配水管網における
塩素消費パイプの推定方法に関する研究
概要
中田貴大 人工内湖による流出水中の窒素・リンの
除去効果に関する研究
概要
名島 翔 鳥取県におけるエコツーリズム・グリーンツーリズム
の現状と課題
概要

卒業論文
穴吹友孝 水質シミュレーションモデルを用いた
湖山池の湖沼水質改善対策の評価
概要
ポスター
井田美子 人口減少を考慮した廃棄物処理の広域化に関する研究 概要
ポスター
井上康平 下水道管路の耐震化の評価方法に関する検討 概要
岩﨑翔志 家庭からの生ごみおよび高温L-乳酸発酵残渣の
家畜飼料化に関する検討
概要
ポスター
片山 亮 非灌漑期中の圃場管理が汚濁負荷流出に及ぼす影響 概要
ポスター
榮 祐介 実生ごみを用いた連続的な非滅菌L-乳酸発酵の実施 概要
ポスター
佐藤暢晃 観光PRを目的とする“鳥取県東部温泉地域”の評価 概要
ポスター
島野直宏 湖山池の植生による水質および底質への
影響に関する研究
概要
上口裕太 鳥取県における小規模水道の現状分析と課題 概要
ポスター
妹尾雅裕 自治体財政と住民便益を考慮した人口減少下における
下水道整備に関する研究
概要
ポスター
中谷真悟 高温L-乳酸発酵による草本・木質系廃棄物の
資源化に関する検討
概要
ポスター
上へ戻る

2006年度


修士論文
杉本泰亮 利用者の効用を考慮した人口減少下における
下水道整備計画に関する検討
概要
森田 匠 水田に着目したノンポイント汚染源からの
汚濁流出解析と対策評価のためのモデル開発
概要

卒業論文
木村俊宏 環境性と経済性の両面からの
下水汚泥処理システムの評価
ポスター
川畑貴裕 農村地域における汚水処理方式の選択が
流域の病原体感染リスクに与える影響について
ポスター
大佛光弘 家計の汚水処理システムの選択行動に関する研究 概要
ポスター
小川愛子 汚濁負荷削減効果からみた水田管理手法の検討 概要
ポスター
田中春樹 農業地域における土壌浸食による
韓国ソヤン湖流入河川への影響に関する研究
ポスター
水川亜由美 鳥取県中山間地域における地震による
上下水道施設の被害と災害廃棄物の発生予測
概要
ポスター
三好弘朗 エネルギーコストを考慮した
送水ポンプの最適な運転方法の検討
概要
ポスター
上へ戻る

2005年度


修士論文
志方幸紀 流域湖沼統合モデルによる
水質汚濁改善対策の有効性評価
概要
宮井周作 経済性と水環境改善便益を考慮した
汚水処理システムの評価
概要

卒業論文
尾上貴洋 千代川流域における
生活排水汚泥有効利用システムの評価
概要
ポスター
名島 翔 コンジョイント分析を用いた千代川流域の
水環境整備に対する支払い意志額に関する研究
生山恵太郎 地震発生時における災害廃棄物の
発生量予測と対策に関する研究
概要
ポスター
小林啓太 分散して存在する水供給施設の重要度を
考慮した巡回点検システムの設計
概要
ポスター
中田貴大 殿ダム貯水池に流入する
粒径別汚濁負荷量の推定に関する研究
概要
ポスター
松本麻美 千代川流域における病原性微生物のリスク評価 概要
ポスター
山本理華 地場産業の影響が大きい小都市における
汚水処理システムの整備
概要
ポスター
吉田樹里 中山間地域における水道の地震による被害の影響 概要
ポスター
米村理恵 CVMを用いた千代川流域における
河川水質改善の便益評価
概要
ポスター
尹 陽陽 観測値を用いた配水管網における
塩素消費パイプの推定方法に関する研究
概要
ポスター
上へ戻る

2004年度


修士論文
岸川圭介 調査・導出方法が水田からの
汚濁負荷流出原単位に与える影響
概要
河野嘉範 人口低密地域における廃棄物収集システムの検討 概要
島村泰弘 降雨により流出する有機態リンの生物利用可能性 概要
下牧史靖 経済性と水環境を考慮した中山間地域における
汚水処理区域の配置評価
概要
田中太朗 用排水路を考慮した圃場モデルの構築と
流出負荷削減の評価
概要

卒業論文
木村宏之 雨天時に殿ダム貯水池へ流入する
粒子態汚濁負荷の流出特性に関する研究
概要
酒井隆吉 農林地が湖山池流入河川に及ぼす影響 概要
杉本泰亮 人口減少化をむかえる小規模自治体における
下水道の整備に関する検討
概要
ポスター
田中恵実 応急給水を受けた家庭の水使用行動に関する研究 概要
田中秀明 一筆圃場からの汚濁負荷算定モデルに関する研究 概要
ポスター
中村真理子 平常時と災害時を考慮した
水道施設の巡回点検の効率化
概要
森田 匠 整備段階の農地整備地が河川に及ぼす影響 概要
ポスター
吉原恵美子 GISを用いた用水量・用水水質算定モデル 概要
上へ戻る

2003年度


修士論文
板谷真悟 断水時の家計の水使用行動のモデル化と
応急給水方法の改善の便益評価
概要
小笠原史人 浅い湖沼における底泥から上層水へのリン回帰 概要
相良拓男 地域特性を考慮した
有機性廃棄物の有効利用に関する研究
概要
杉山公崇 流域汚濁負荷算定におけるデータ整備と
GIS利用に関する研究
概要
唐迎春 分布型モデルを用いた
千代川流域の汚濁物質の流出解析
概要

卒業論文
上地進 小規模地域における汚水処理計画手法の検討
石津昌彦 分散した小規模施設点検の効率向上に関する研究 概要
尾崎香澄 小規模自治体における
水道事業の給水および維持管理の現状と課題
概要
川岡信之 点負荷源が混在する
農業流域からの汚濁負荷流出に関する研究
概要
岸本 章 家庭ごみの排出マナーに関する検討 概要
志方幸紀 湖山池のリン濃度に及ぼす底泥の影響 概要
橋詰直樹 雨天時に殿ダムへ流入する
粒径別汚濁負荷に関する研究
概要
宮井周作 GISを用いた千代川流域における流出量と水質の予測 概要
村田智史 水田からの汚濁負荷流出原単位に関する研究 概要
越田吏帝 水田からの汚濁負荷流出算定方法の研究 概要
上へ戻る

2002年度


修士論文
加藤伸悟 流域湖沼統合モデルによる湖沼水質改善対策の比較検討 概要
川井 優 住宅地域における堆積物質の特性
およびリン溶出に関する研究
概要
竹谷直起 水管理を考慮した水田からの汚濁負荷算定に関する研究 概要
冨岡雅満 生活の社会化時代における水需要予測に関する研究 概要

卒業論文
杉原元康 流域の土壌粒子が藻類増殖に及ぼす影響に関する研究 概要
ポスター
芝﨑浩一 非潅漑期の雨天時に水田から発生する
汚濁負荷に関する研究
概要
ポスター
井戸幸正 粒子態汚濁負荷の流出特性と
その生物利用可能性に関する研究
概要
ポスター
岡本奈々江 鳥取県における簡易水道の実態と安全性 概要
ポスター
河野嘉範 鳥取県下市町村に見る地域特性と
廃棄物施策のごみ排出特性への影響について
概要
ポスター
佐々木秀和 施設の巡回点検作業の効率化に関する研究 概要
ポスター
島村泰弘 湖山池の長期的水質変化に関する考察 概要
ポスター
下牧史靖 分散型都市雨水モデルとGAを用いた
CSO対策に関する研究
概要
ポスター
田中太朗 モデルシミュレーションによる
非潅漑期の水田からの流出負荷の算定に関する研究
概要
ポスター
田中義人 小規模水道の統合効果の評価に関する研究 概要
ポスター
水田真衣子 底泥の組成からみた生物利用可能なリンの溶出の検討 概要
ポスター
上へ戻る

2001年度


修士論文
桐山裕嗣 環境報告書からみた
企業の環境保全への取り組みに関する現状分析
概要
飯田奈穂 給水事業の費用と便益の評価に関する研究 概要
川口浩史 雨天時流出水中の懸濁態物質および
その生物利用可能性
概要
田井智宏 地域特性を考慮した生活用水の需要構造分析 概要
田村 渉 GISを用いた都市の排水・雨水利用施設の
導入の評価に関する研究
概要
Yihun,
Dagnachew
Aklog
Optimal Design of Water Distribution System
Using A One By One Reduction Method

卒業論文
田北裕士 土壌粒子に含まれるリンの生物利用可能性に関する研究 概要
中川公平 大学生の容器包装廃棄物の排出実態について 概要
濱口慎介 芸予地震のアンケート調査による
応急給水の在り方に関する研究
概要
松浦祐司 浄水場の信頼性に関するデータの整備とその利用 概要
板谷真悟 災害時における地域住民から見た
応急給水拠点配置の検討
概要
小笠原史人 浅井湖沼における風による底質の再浮遊に関する研究 概要
岸川圭介 湖山池流入河川の流下方向への水質変化特性 概要
相良拓男 家庭生ごみ堆積化とその利用を考慮した
環境調和型市民農園による環境負荷削減に関する研究
概要
杉山公崇 流域汚濁負荷算定におけるデータ整備手法の検討と
ツール開発によるGISの迅速化
概要
ポスター
上へ戻る

2000年度


修士論文
雨森智裕 地域特性を考慮した応急給水時の水運搬に関する研究 概要
井上陽一 市民活動を地域政策に活かす
情報共有システム構築に関する研究
上島光雄 流域特性・降雨特性の変化を考慮した
湖山池水質予測に関する研究
概要

卒業論文
清水幹夫 鳥取県東部15市町村に見る
廃棄物施策のごみ排出への影響について
概要
冨岡雅満 家庭内の水利用行動時間の分析 概要
濱谷真吾 藻類の代謝産物と分解産物が
その増殖に及ぼす影響について
概要
星野孝雄 流域特性を考慮した
湖山池流域の晴天時汚濁負荷流出に関する研究
概要
松尾雄基 容器包装廃棄物の現状と課題 概要
大西一富 環境面を考慮した浄水施設の費用と効果の検討 概要
川井優 住宅の開発にともなう
雨天時汚濁負荷流出特性の変化に関する研究
概要
永尾拓道 GISを用いた湖山池流域データベースの構築と汚濁負荷算定 概要
古屋智規 水田における水収支・汚濁物質収支モデルの構築と
その適用 ─野洲川流域を例として─
概要
津村友子 湖山池公園の利用拡大に関する研究 概要
上へ戻る

1999年度


修士論文
尼子公也 AGP試験と水質調査に基づく藻類増殖機構に関する研究
市平雅美 最適調査間隔に基づく漏水調査計画に関する研究
福井伸之 雨天時流入負荷を考慮した
富栄養化モデルに関する基礎的研究
概要

卒業論文
前川功司 浄水施設の機能低下と改善対策に関する研究
田村 渉 水利用に影響を及ぼす生活行動時間分析
岸本和浩 収集サブシステムに着目した
都市基盤施設の簡易型LCAの適用性の検討
山本敬大 河川からの流入負荷が
閉鎖性水域に及ぼす影響に関する研究
概要
飯田奈穂 水道事業におけるプロジェクトの評価方法に関する検討
川口浩史 銅濃度が藻類増殖に及ぼす影響に関する研究 概要
川島建志 生活排水に含まれる洗剤が
藻類増殖に与える影響についての研究
田井智宏 漏水の発生に関する事例分析
土井勝博 富栄養化対策としての
ヨシの栄養塩の吸収・溶出に関する研究
水口摘奈 学校版エコライフ活動に関する調査
上へ戻る

1998年度


修士論文
梶原慎一 汽水湖中海における赤潮の発生過程に関する研究
角田政毅 栄養塩の吸収・分配を考慮した
富栄養化対策としてのヨシ原の管理に関する研究
概要
山本啓文 LCAに基づく負荷処理システムの評価に関する研究

卒業論文
雨森智裕 住民の生活行動を考慮した
応急給水拠点の決定方法の検討
伊奈由希子 湖山池のアオコ発生に対する
水田流出水に含まれるEDTA様物質に関する研究
稲場義昌 湿地帯のヨシの成長に関する個体別特性の研究
上島光雄 住宅地における雨天時汚濁負荷流出特性に関する研究
桐山裕嗣 循環型社会の構築のための
再資源化技術の評価に関する研究
婦木章弘 都市インフラを対象とした簡易版LCAの検討
森 正徳 水道の便益と施設更新効果の計量化に関する研究 概要
森元康夫 キレート物質と重金属濃度が
アオコ発生に及ぼす影響に関する研究
上へ戻る

1997年度


修士論文
大村康弘 地震災害の管内水圧を考慮した
配水管網の復旧方法に関する研究
斉藤賢一 浸水防止と負荷削減を目的とする
雨水貯留施設の緊急排水制御に関する研究
重富洋一 住民の運搬能力を考慮した
震災時の応急給水拠点の設定方法

卒業論文
小出 智 湖山池のアオコ発生に対する
流入河川水の影響に関する研究
米永克志 山間地集落における経済性と環境面を考慮した
生活排水処理システムの評価に関する研究
尼子公也 湖山池におけるアオコ発生に与える
湖水及び底泥間隙水の影響に関する研究
市平雅美 配水管の漏水調査法の効率化
梶昭 仁 湖山川湿地帯におけるヨシの生息に関する観測
高島恵美子 環境家計簿による環境配慮行動の誘導に関する研究
戸田元裕 都市型実験集合住宅における
二酸化炭素排出量の削減に関する研究
泰 千穂 鳥取市における水の循環利用の可能性について
平松和也 中海における赤潮発生メカニズムの基礎的研究
福井伸之 実時間制御を前提とした都市域における
雨水流出・汚濁負荷流出解析
上へ戻る

1996年度


修士論文
帽田泰孝 都市内親水空間の市民の環境評価と利用行動の分析
三木理弘 栄養塩除去のためのヨシ原の管理手法に関する研究
山根絹代 LCAを用いたライフスタイルの変化に伴う
環境負荷将来予測に関する一考察
山内 豊 地震対策としての水道システムの
効果的整備方法に関する研究

卒業論文
岡田哲也 湖山池におけるアオコの制限物質
永田茂雄 地震被害を受けた水道の破損特性と復旧戦略
井上知子 都市における
水質レベル別の水需要量の発生予測に関する研究
梶原慎一 流域特性を考慮した汚濁負荷算定方法の検討
角田政毅 現地観測によるヨシの生育特性に関する検討
田中久志 山間地集落における
効率的な生活系汚濁負荷削減対策の検討
南 利枝 都市内の親水空間の市民による環境評価
山本啓文 耐久消費財の買い替えに伴う環境負荷の評価
上へ戻る

1995年度


修士論文
沖田学史 生物環境からみた
海岸形状と自浄作用の関係に関する研究
出口義治 LCE評価システムによる市民の生活行動の評価と
環境配行動の支援に関する研究
鬼木 哲 雨天時年間汚濁負荷流出の予測評価と削減策の検討

卒業論文
斉藤賢一 雨天時年間汚濁負荷流出予測およびその確率的評価
大村康弘 地震被害を受けた配水管網の復旧方法の検討
高松 徹 ヨシの成長に関する現地観測
迎 貴史 ムラサキガイによる有機物の摂取に関する実験的研究
金地政彦 雨天時流出予測における降雨・流域特性を考慮した
流出モデルの選定方法に関する研究
清水隆文 ライフサイクルエネルギー算定システムの開発
竹本志保 水使用機器の利用が水・エネルギー使用量に及ぼす影響
津島康彰 下水道未成備地区における
生活排水処理計画に関する研究
中村 誠 生活排水処理計画における負荷量原単位と
処理施設の除去率の比較・検討と負荷削減効果の評価
山名功一 都市内中小河川の直接的水質改善策の機能評価
渡邊康広 鳥取市上水道システムの安全性に関する研究
上へ戻る

1994年度


修士論文
金本亜希夫 上水給水量に対する都市構造と
気象要因の影響に関する研究
橋本一郎 ヨシの栄養塩除去機能に関する研究
柳楽弘行 感潮域をもつ都市河川の
水質汚濁解析と改善策の評価研究

卒業論文
和田 努 流域特性を考慮した
降雨流出モデルのパラメータ推定に関する研究
島谷康広 低集積型都市における環境保全技術の適用可能性の検討
都井雅和 海域における底生生物の生息特性に関する研究
坂田浩司 雨天時年間汚濁負荷流出予測に関する研究
百本雅信 鳥取市における送配水管網の安全性の評価に関する研究
帽田泰孝 旧袋川における河川水質直接浄化策の評価研究
三木理弘 ヨシの成長過程の現地観測とそのモデル化に関する研究
森下和美 水使用機器の機能変化を考慮した
家庭用需要水量の変化に関する研究
山根絹代 財のライフサイクルエネルギーの算定に関する研究
吉田 仁 旧袋川の水質汚濁機構のモデル化と
その浄化対策の評価に関する研究
上へ戻る

1993年度


卒業論文
石川泰志 沿岸部における好気性従属栄養細菌の調査研究
今嶋美幸 ヨシによる栄養塩類の溶出制御に関する基礎的研究
江間史明 都市における水道給水量の日変動と
気象要因との関係性についての一考察
岡田慶一郎 一様斜面上で砕波する
不規則波の再曝気特性に関する実験
沖田学史 沿岸部の生物相と水質浄化に関する一考察
鎌田克也 流送能力型モデルを用いた
雨天時汚濁負荷流出予測に関する研究
馬場慎也 感潮域をもつ都市河川の流動と
汚濁解析に関する調査研究
山内 豊 上水道配水施設の安全性の評価に関する研究
湯谷真裕 雨水流出と汚濁負荷流出モデルを用いた
雨天時年間汚濁負荷流出予測に関する研究
上へ戻る

1992年度


卒業論文
小郷栄治 消波ブロック積護岸付近の物質移動に関する研究
鬼木 哲 降雨による汚濁負荷の流出
柿本哲宏 沿岸部における好気性従属細菌の現地観測
金本亜季夫 都市における使用水量と気候との関係に関する研究
中井利和 砂浜における浄化作用に関する数値計算による検討
柳楽弘行 旧袋川の水質環境に関する研究
橋本一郎 ヨシによる栄養塩の除去に関する研究
上へ戻る

トップページ > 研究紹介 > 卒論・修論紹介